2015年4月14日火曜日

海外の BitCoin Wallet サイト Xapo 登録方法

Xapo は海外の BitCoin 売買サイトです。
登録すると次の以下のことが行えるようになります。
  • 自分用の BitCoin アドレス(口座)の取得
  • BitCoin の送付(振込み)
  • BitCoin の売買
  • 広告視聴収入の受け取り
  • Web またはゲームからの BitCoin 受け取り

0-1. 必要なのは次のどちらか

  • ケータイの電話番号
  • 固定電話の番号

0-2. 次のリンクから登録ページへ

登録者、たけぞうともに 50 bit (5000 satoshi)の BitCoin がプレゼントされます。

0-3. 紹介されたくない人はこちらから新規登録

登録者に 50 bit (5000 satoshi)の BitCoin がプレゼントされます。

0-4. アカウント作成

AdBlock などの広告ブロッカーが有効になっているとエラーの原因になります
上記リンクを開いて必要事項を入力し登録します。
これでアカウントが作成され Xapo BitCoin Wallet が利用できますが
外部からの BitCoin を受信するのみで、それ以外の操作はできません
受信以外の操作をするにはアカウントを認証させる必要があります。

0-5. アカウント作成後の認証

作成したアカウントでログイン後「wallet -> PERSONAL WALLET -> RECEIVE」と選択すると
電話番号、またはケータイ番号を入力するフォームが出るので次のように入力します。

0-5-1. 固定電話例

例.03-1234-5678 の場合は「81312345678」となるように入力し「SEND CODE」を押します。
固定電話番号を登録した場合は、音声通話着信にて認証コードが英語で読み上げられます。
二回繰り替えし読み上げられるのでWebに直接入力するかメモを取ってください。
(深夜に行う場合は家族の迷惑にならないようにしましょう)

0-5-2. ケータイ例

例.090-1234-5678 の場合は「819012345678」となるように入力し「SEND CODE」を押します。
ケータイ番号を登録した場合は、SMSメッセージで認証コードが通知されます。
通知されない場合は「SMS着信拒否」の設定がされていないことを確認してください。

0-5-3. 認証コードの入力

音声、またはSMSメッセージで送られてきた数字を入力し「VERIFY」ボタンを押します。

0-5-4. 個人情報の入力

次の架空の人名・住所を例に挙げます 
例.日本太郎
例.〒123-4567 東京都世田谷区世田谷1-2-3 アネハマンション3001
  • ADDRESS 1 「建物名・部屋番号」または「名前」をアルファベットで入力
入力例.aneha mansyon 3001
入力例.nihon tarou
  • ADDRESS 2 「町名」
入力例.setagaya
  • CITY 「市区町村・都道府県・国」をアルファベット(カンマ , 区切りで入力)
入力例.setagayaku, tokyo, japan
※入力途中で入力候補が日本語で表示されたものを選択してください
  • IDENTIFICATION NUMBER(個人を特定する国固有の番号)
入力例.none
  • PASSPORT NUMBER(パスポート番号)
入力例.none
  • POST NUMBER(郵便番号)
入力例.1234567

BitCoinが貰えるキャンペーン中の bitFlyer 登録方法

2015年05月31日まで bitFlyer で BitCoin が貰えるキャンペーンが開催されています。
これから BitCoin をはじめる方にお勧めで、登録すると以下のことが行えるようになります。

  • 自分用の BitCoin アドレス(口座)の取得
  • BitCoin の送付(振込み)
  • BitCoin の売買
  • bitWire(ベータ版)※メールで BitCoin を送付するサービス
  • bitFlyer と提携しているネットショップでの買い物

0-6. 必要なのは次のどちらか


  • Facebookアカウント
  • メールアドレスと、SMSメッセージの受信可能なケータイ

0-7. 次のリンクから登録ページへ


https://bitflyer.jp/gift/u3x34jnb
登録される方に500円分の BitCoin がプレゼントされます。
たけぞうに 300円 分の BitCoin が紹介料としてプレゼントされます。

0-8. 紹介されたくない人はこちらから新規登録

https://bitflyer.jp/
BitCoin のプレゼント対象になるかは bitFlyer のページで確認してください。

0-9. ●「メールアドレスと、SMSメッセージの受信可能なケータイ」で登録する場合

  1. チェックボックス3つにチェックを入れ、メールアドレス入力後「アカウント作成」ボタン、または
    「Facebookでアカウント作成」ボタンをクリック。
  2. メールで登録した場合は「bitFlyerアカウント登録確認メール‏」が届きます。
    メール内のキーワードが含まれているリンクをクリックしてbitFlyerのページを開き
    「携帯番号認証はこちらから」ボタンをクリック。
    ※アカウントは作成されましたがアカウントのクラスが「スタンバイクラス」です。
    キャンペーンの対象になるには「携帯電話認証(SMS認証)」が必要です。
  3. ケータイのSMS受信拒否設定がされていないことを確認して、携帯電話番号を入力します。
  4. ケータイに認証番号がSMSメッセージで届くので、bitFlyerの認証番号入力画面に入力します。
  5. bitFlyerのホーム画面で「お客様のアカウントは [ エコノミークラス ] です」になっていれば
    キャンペーンへの登録が完了です。
    ※アカウントへキャンペーンでプレゼントされるBItCoinが反映されるにはしばらく掛かります

1. 使い方

1-1. 自分用の BitCoin アドレス(口座)の確認

  1. bitFlyer ページ左のダッシュボードから「入出金」をクリックし「ビットコインお預入」タブをクリック。
  2. 「1」から始まる数字とアルファベットで構成された文字列が bitFlyer で管理される
    あなたの BitCoin アドレスです。

1-2. BitCoin の送付(振込み)

  1. bitFlyer ページ左のダッシュボードから「入出金」をクリックし「ビットコインご送付」タブをクリック。
  2. 「ビットコインアドレスの編集」をクリックして「相手先を識別できるラベル」と「相手先のビットコインアドレス」を入力します。
  3. 送付したい相手先のラジオボックスを選択して「送付数量(金額)」を指定します。
  4. 「ビットコイン外部送付(取り消しできません)」ボタンを押すと送付処理されます。
    ※BitCoin 送付数量入力後は「日本円参考総額」を確認して
    桁が間違っていないか注意しましょう。

































2015年2月11日水曜日

Jii の切れた電熱線交換と掃除

2. Jii の電熱線切れ修理と掃除をしました

貰った100円ライターを使い果たしたので「USB充電・電熱線式ライター Jii(LT-BLD-005)」
でレビューしたJiiの電熱線がタバコ約20カートン消費したあたりで
電熱線が切れてしまい、着火できなくなってしまいました。
同時に購入しておいたニクロム線を使い修理してみました。
ついでに掃除も。
(このページを参考に修理する場合は自己責任でお願いします)

かかった時間は初回ということもあり30分ほど。
要領がわかったので次回は5分あればできそうです。

費用は道具と材料が揃っているとして10円ほど。
今回使った機材は下記に書きますが、代用のきかない最低必要な機材は
ハンダごて・ハンダ・ニクロム線・小さなネジ回しです。

3. 必要なもの

・電熱線の切れたJii(必須)
・直径0.26mmのニクロム線(必須)(6cmくらい)
・精密ドライバー(必須、小さい+ネジが回せるもの)
・ハンダごてとハンダ(必須)
・ハサミかニッパー(ニクロム線を切るため、無ければ金属疲労で)
・(あれば)ガムテープ
・(あればより安全に)耐熱セラミック系接着剤
・(掃除するなら)めんぼう・つまようじ・エタノール(エチルアルコール)

4. 下準備(交換用の電熱線の作成)

・切れた電熱線を参考に交換用の電熱線を作っておく。
ニクロム線を精密ドライバーに2-3回巻きつける
ニクロム線はハンダで付けるので足を2-3cm残しておく
薬品でコーティングされているニクロム線の場合はハンダがくっつきにくいので
ハサミやニッパーでニクロム線を撫でるように擦ってコーティングをはがしておく

※注意
電熱線が切れたことで、消費されないままの電気が充電池に残っています
ショートや怪我をしないよう十分気をつけてください

5. 手順

1.USBキャップをはずします
2.ネジカバー(銀色のプレート)をはずします
3.ネジを2本はずします
4.本体カバーを開きます
5.本体カバーから基盤をはずします
6.電熱線を挟んでいる二つのパーツをはずします
・電熱線が切れていれば基盤と反対側へ引っ張ることではずれる
7.ハンダを使い、切れた電熱線を撤去し、交換用の電熱線を取り付ける
8.電熱線が回りに触れないように耐熱接着剤で固定する
・私は用意が無かったので今回は無接着
・ニクロム線が達する温度をカバーできる物を使うこと
9.(掃除するなら)エタノール染み込ませためんぼうで基盤以外を掃除
10.手順1~6を逆に行い組み立てたら完成

6. 掃除

めんぼうにエタノールやアルコールなどタバコのヤニを落としやすそうな薬品を染み込ませて拭いていきます。
角のゴミはつまようじで取りました。
薬品で溶けたヤニが手につくので作業後は手洗いをしてください。


7. 記事内と関連する商品

2014年11月7日金曜日

もう一本、いやもう二本、手があったらなぁ!!!「どっちもクリップ」

入力中の文書、スマホ・タブレットの卓上使用、カメラの位置角度、マイクの位置、ライトの固定、背景クロマキー布の吊り下げ、小型スピーカーの設置など「空中のこの位置に、この角度で固定したい!あ、もうちょっとズラそ~かな」という使い方がバッチリできるようになる一品。カメラを固定できないでいる配信者、しょっちゅうカメラが落下してリスナーに「ミミガー」と怒られている配信者、携帯ゲーム機の画面をカメラで取り込み配信をしている配信者がいたら存在を教えてあげてください。


※写真は CLW3

メーカーヤザワ
商品名どっちもクリップ
型番※下記参照
サイズ※下記参照
価格1000円前後
長さ・アーム数によって異なる
素材ステンレス
耐加重※下記参照

8. 製品ラインナップ

http://www.yazawa.co.jp/product/index.php 「どっちもクリップ」で検索

8-1. 32cm

A4タイプ CLW1 380g くわえ幅 25mm 耐加重 250g
大小タイプ CLW8 340g くわえ幅(大) 25mm(小) 20mm 耐加重 1000g
ミニクリップタイプCH CLW9CH  140g くわえ幅 20mm
ミニクリップタイプPW CLW9PW 140g くわえ幅 20mm
(CLW9CHのクリップ強化版?)

8-2. 35cm

ツインタイプ CLW7 720g くわえ幅(大) 35mm(小) 20mm 耐加重 650g

8-3. 36cm

フレキシブルタイプ CLW6 H322×W230×D75 420g くわえ幅 25mm 耐加重 700g
(アームをねじらなくても、片方のヘッドが180度回転します)

8-4. 45cm

A3タイプ CLW2 450g くわえ幅 25mm 耐加重 250g
A3強力タイプ CLW3 490g くわえ幅 25mm 耐加重 950g

8-5. 60cm

ロングタイプ CLW5 560g (お勧め)

このほかにカラーバリエーションや、片方のクリップが幅広の用紙用
固定に特化したクランプ(万力)になってるタイプもあります。

9. 使い方

好きな場所に設置しましょう。
クリップ部分は本気で挟みに来るので、指を挟まないようにご注意。

10. 良いところ

10-1. フレキシブルアーム

グニャグニャと好きに曲げられます。購入時に気をつけるのは長さのみ。

10-2. ホールド感

クリップ部分は強力に挟んでくれ、滑り止めのラバーもあり
時間がたったらズレていた、ということは起きてません。
作りもしっかりとしているので壊すほうが難しそうです。

10-3. 費用対効果が高い(と思う)

物の上に乗っけたり、物で挟んだり、物を探したり使い終わったら片付けの手間、
約1000円で一切から開放されるのは本当にありがたい。

11. 使用感

とにかく丈夫でズレしらず。
クリップ部分の金属の端は湾曲されていて手を傷める危険性も少なそうです。
追加購入含めて 5つ になりましたが
未使用時に同じ曲げ方をして並べて置くとかわいいです。

12. イマイチなところ

クリップが強力なので最初は硬すぎ、と戸惑うかもしれません。
私が購入したときはカラーバリエーションありませんでした(ちぇー。
個人的には15cmくらいのマイクロタイプとかも欲しいですね~。


2014年10月4日土曜日

手間をかけずにスパゲティが食べたい!ダイソーの「レンジでパスタ」

見た目はただのタッパ、ではなくアイディアの詰まった、ただのタッパです。1人分(100g)と1.5人分(150g)のスパゲティがレンジで茹でられる100円のキッチングッズで、カップラーメン感覚で手軽に作れます。


(現在はパッケージのプリントが異なっているようです)
※写真はダイソージャパンより

メーカーダイソージャパン
商品名電子レンジで簡単パスタ
型番D-5827
サイズ285 x 110 x 80 mm
価格100円(税別)
素材ポリプロピレン
耐温度-20~100度

13. 使い方

フタの内側にある丸い突起にスパゲティの束を当て量を測る


容器の線まで水を張って、塩少々


フタをせずにレンジで暖める

500W600W
一人分(100g)ゆで時間+5分ゆで時間+4分
大盛り(150g)ゆで時間+6分ゆで時間+5分

フタをして湯切り口から余分なお湯を捨てる


お好みのソースとからめて出来上がり

14. 良いところ

14-1. 火を使わない

ガス台にくらべ、安心できます。吹きこぼれの心配もなく綺麗に調理できます

14-2. 容器だけで完結して手軽

スパゲティの計量、水量、湯で時間の確認、湯きり、人目がなければ食器として、この容器一つで全て出来ます。ということで、お掃除も楽です。

14-3. 時間が掛からない

スパゲティの包装に書かれているゆで時間+5~6分の時間をレンジにかけるので、ナベでゆでる時間より数字上は長いですが、大きなナベを用意したり、水を張って沸騰するまでの時間や、掃除の手間などが短縮され、ナベより時間はかかりません。

14-4. ゆで加減がちょうどいい

通常ゆで時間+5~6分で出来上がります。カタさの好みがある場合はフタに書いてしまうのもいいですね。

14-5. 湯切りができる

道具を使わずに湯切りができるのがいいですね。あの木の棒とか残った一本がなかなか取れない

14-6. やけど防止用のハネがついてる

ハネのおかげで熱い思いはしていません(でも水蒸気は発生しているので十分気をつけて!)

15. 使用感

100gか150gと二種類の量が選べるので空腹具合に合わせられるのが良いし、ナベでゆでたものと差は感じられず、スパゲティがくっついてしまう事も無かったです。

スパゲティ以外にもマカロニなどもいけそうです。

16. イマイチなところ

ゆで時間などがフタに刻印されてますが、フタに凹凸で書かれているだけで着色されてるわけではなく、光の加減や暗い場所では文字として認識するのが非常に困難です。視認性が良い状態でも、高齢者の方には読みづらいでしょう。

サイズ上、家族分調理するのに向いていないのは仕方が無いですね。

近所にダイソーがない方はこちら

2014年9月28日日曜日

モバイル機器は期待値で充電できてる?「USB 簡易電圧・電流チェッカー(RT-USBVA2(Rev.2))」

両端にUSB TypeAのオス、メスがあり、測定したい機器の間に噛ますだけで測定でき電圧(V)と電流(A)が数秒ごとに切り替わり表示されます。OEM供給されており、まったく同じ見た目の製品が色々なメーカー(またはノーブランドとして)発売されてます。価格も100円~900円と幅がありますが機能は同じです。上位品のRT-USBVA5(V A LED2段表示)やRT-USBVAC(V A 累積 液晶表示)もあります。






メーカーRoute-r
商品名USB 簡易電圧・電流チェッカー
型番RT-USBVA2(Rev.2)
サイズ66 x 22 x 14 mm
重さ15 g
価格(2014/08 購入時)690円
測定範囲電圧 3~8V、電流 0~3A

RT-USBVA2(無印)と(Rev.2)の違い
(Rev.2)は7セグメントLEDが明るくなりました。


17. 良いところ

17-1. 価格

購入時に十分安いと感じましたがさらに安くなってました。

17-2. 視認性

大きな表示でLED表示されるので暗い場所でも見やすい。机の下とかPC内部で確認する場合でも明るい部屋以上にはっきりと読み取れます。上位品のRT-USBVA5、RT-USBVACより視認できる文字が大きいです。

17-3. 用途

効率の良いUSB充電ケーブルを探すのに便利です。うちでは1000円ケーブルより100円ケーブルの方が充電効率が良いものもありました。

17-4. コンパクト

見た目通り場所をとらず、カバンに入れっぱなしでもケーブル類と絡まりません。

18. 使用感

暗い場所でも明るい場所でも問題なく読み取れました。コスパも申し分なし。ケーブルの良し悪しが測れるのもそうですが、モバイル機器がどの程度の受電をしているかを調べ、充電器やモバイルバッテリーの許容範囲内かを調べる場合にも便利だと感じました。

19. イマイチなところ

VとAの切り替え表示なので同時には見えません。同時に読み取りたい場合はRT-USBVA5を、累積もとりたい場合はRT-USBVACが上位品としてラインナップされてます。

本体から出っ張っている USB TypeA オス部分が加重に弱そうです。キャップなどは付属していないので収納時は気をつけましょう。



スマホの急速充電に必要な組み合わせを考えなくていい「アンカー 40W 5ポート USB急速充電器 ACアダプタ PowerIQ搭載(71AN7105)」

急速充電したいけどどの充電器が対応してるのか分からない、急速充電対応と書いてあったけど私のスマホには対応していなかった、差し込む場所でandroid用とかiPhone用とか決まってるの?ケーブルも急速充電対応の物が必要なの?うちの充電器5ポートあるけどandroid用の差込口は2個しかない、とスマホやモバイル機器の充電にお困りの皆さん(と私)向けに元Google社員の人たちが作ったアンカー社から良い製品が出てます。





メーカーAnker
商品名Anker 40W 5ポート USB急速充電器 PowerIQ搭載
型番71AN7105

71AN7105-W5JA (ホワイト日本モデル)
71AN7105-B5JA (ブラック日本モデル)
サイズ91 x 58 x 26 mm
重さ130 g
価格(2014/08 購入時)2,600円前後

20. 良いところ

20-1. PowerIQ

急速充電ができるポートが5つあるんですが、全てがandroidやiPhone、その他のモバイル機器の急速充電に対応しているので、空いている場所に差すだけで急速充電が始まります。急速充電対応結線をした「急速充電対応ケーブル」が販売されていますが、71AN7105は接続された機器に応じて内部で結線を自動で切り替えてくれるので対応ケーブルでなくても急速充電ができるようです。ケーブル自体の品質が悪ければ効果は落ちますが、品質は良いけど急速充電非対応なケーブルが活かせるのではないでしょうか。勿論対応ケーブルの利用も可能です。

20-2. 高出力

5ポート合計で8A(各ポート毎に最大2.4A)が同時に出力できます。2.1A急速充電も実際には1.5~1.7A程度で充電されるので、5ポート同時に急速充電が可能なのではないでしょうか。

20-3. 安全設計

公式に「過電圧、過電流、加熱または回路のショートの発生時、シャットダウンしてシステムを保護します」とあります。カミナリが落ちても、雨で濡れたケーブルを使ってしまった時などにデバイスを保護してくれるのかな?ちょっと安心できます。

20-4. コンパクト

同じアンカーの前製品より出力が上がっているのにサイズは小さくなってます。見た目はたばこの箱よりちょっと分厚いかな程度。

21. 使用感

外出時に持ち出すには付属のメガネコネクタタイプの電源コードが1.5mもあるため若干荷物の重量が増え、他のコードに絡まったりします。別途、短いコードや、コードの無い変換コネクタと組み合わせると快適でした。

私は外出時にandroid(2台)・bluetoothヘッドセット・モバイルバッテリー・USB充電式ライターを持って出かけますが、これまでは電源用マルチタップに大小幾つかの充電用コネクタを接続し、宿泊場所やファーストフード店などで充電していました。これが71AN7105一台に収まり荷物も重量も減り、充電接続に掛かる手間もかなり低減されたのが嬉しかったです。

22. イマイチなところ

現在のところイマイチな点は見つかってません。すばらしっ。